2016年10月30日日曜日

こんにちは!

定期テストや修学旅行など
学校イベントが終わるこの時期。

塾探しを始める高校2年生が
多くいらっしゃる時期です。

まだ間に合うか、
自分に合う環境は何か

迷う点が多々あるかと思います。

1日体験や季節講習など
試す機会は多くあるでしょう。

ただ、1日でも早く「受験生」になり
1日でも多く「受験勉強」に取り組んでもらいたい。

そんな思いで、皆様をお待ちしております。

学校帰りでも、通っているお友達とでも、
思い立ったらぜひ、マナビスまでいらしてください。

大学受験までの道のりを
一緒に考えましょう。


河合塾マナビス戸塚校
アドバイザー 角田裕太


寒暖

こんにちは。アシスタントアドバイザーの乗京です。
季節の変わり目で暑い日があったと思いきや次の日には寒くなっていたりと気温の変動が激しく、着ていく衣服の選択に悩まされる日々が続いています。

さて高3生は模試などが増えて、また実際の入学試験のような外部で受験する人も多いのではないでしょうか。
このとき気をつけて欲しいことの一つとして挙げられるのは試験場における温度調節です。

受験期は基本的には寒さに対しては対応できる衣服を着ていくと思いますが、実際の試験場に入ってみると暖房が効いて暑いことが多いので、すぐに脱ぐことができて暑さに対しても対応できる衣服も下に着てみるといいかもしれません。
その際、下に着ていく衣服についてですが英字等の文字が写されているものには注意をしてください。
たいていの場合は上に何かを羽織るように指示され、実際の試験場にいたのですがコートしかない場合はとても悲惨な状況になります。
今後冬に向けて衣服を買う際には以上の点を気をつけてみてください。

ちなみにですが私は試験場には制服を着て行ったのですが、普段着慣れているのに加えて文字書かれていて注意されるという心配が一切無いのでとてもよかったです。

残りの時期、温度調節という点にも注意を向け体調管理にも気をつけて過ごしてみてください。


河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
乗京

2016年10月27日木曜日

模試の復習のときに気を付けること


こんにちは!アシスタントアドバイザーの宮崎です!
3年生は第三回マーク模試も終了し、
残すは11月27日のセンタープレを残すのみとなりましたが、
模試の復習は進んでいるでしょうか?
今回は模試の復習時に気を付けておいた方がよいことについて
書いていきたいと思います。
まず模試の復習をするときに必要不可欠な学習の手引きについてですが、
これは模試で得点を上げるために必要な知識やポイントが書かれているので、
時間があれば間違えてしまった問題以外もしっかりと見直ししておくことで
さらなる知識の定着を図ることが出来ると思います!

また、分野ごとの見直しをした後は科目全体をもう一度見てみて、
特定の分野ができていなかったりするところがあれば、
その分野の対応する講座に戻って復習することで
苦手分野の復習も一気にやることが出来るので是非実践してみて下さい!
最後にすべての復習が終わったら全体を見直してみて
次回の目標をしっかりと立ててみてください!
各科目についてあとどの分野でどれくらい得点が取れそうか
見積もりを立ててみるだけでも次回の目標点を立てやすくなると思います!

河合塾の模試は次回のセンタープレで実質最後になりますが、
それまでちょうど一カ月になります!
各自自分の課題点や対策しなければならない分野を洗い出して
一か月間の計画を立ててみて下さい!


                                    河合塾マナビス戸塚校 宮崎広夢

2016年10月26日水曜日

冬期特別無料講習 受付開始しました!!


みなさん、こんにちは(*^_^*)

10/25から冬期特別無料講習
スタート致しました!!

ぜひ、この機会に河合塾マナビス戸塚校に
来てみてくださいね(*^_^*)

詳しくは、HPで!!
申込みもHPからもできますし、
直接お電話(045-860-2033)
でも承っています。

お待ちしています!!

河合塾マナビス戸塚校
アドバイザー 大友香緒里



2016年10月25日火曜日

『受験生』という自覚

こんにちは!今回は田中が担当させていただきます。
最近は食欲の秋と言うことでグルメを堪能しています!
受験生の皆さんもしっかりと栄養を摂って勉強に励んでください。

10月には多くの高校で修学旅行があったそうですね!
私が修学旅行に行ったのはもう5年も前のことですが(笑)
今でも良い思い出として残っています。

さてそんな『高1、高2生』のみなさん!!
普段の生活において『大学受験』というワードを聞いたとき、
今までには無かった気持ちがそろそろ生まれてくるのではないでしょうか。

○来年から受験生だけど、しっかり勉強できているのだろうか…
○模試があるけど、部活で受けられない。。。このままで大丈夫なのかな…
○最近、『受験』という言葉を周りでよく聞く

等、『受験生』という自覚はあるものの
行動に移せていない、情報があまり無いから
実際のところ何をすべきかわからない
といった悩みがある方が多いのではないでしょうか。

私は高2の頃、上記のような悩みがあり悶々としていたのですが
行動してみないと始まらないと思い冬から塾を探し始めました。

これから大学受験を控えている高1、高2生の皆さんには、
受験に取り組むのが遅かったと後悔して欲しくはありません。
部活動や習い事が忙しくてまだ…という方はたくさんいらっしゃると思います。

ですが、受験を乗り越えた先輩方は
そういった中でも行動に移し受験勉強への準備を始めたからこそ、
合格を勝ち取ってきました。

ぜひ、良い意味での焦りを感じ行動に移してみてください!!!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
田中

2016年10月16日日曜日

こんにちは!アシスタントアドバイザーの宮崎です!

そろそろ本格的に寒くなってきましたが、本日は高3生の記述模試が行われているところだと思います。
高3生は今日の模試の反省を踏まえて来週のマーク模試につなげてください!


今回は高1,2年生のために模試を受ける上で気をつけておいたほうが良いことを書いていきたいと思います!

まず一番重要なことは試験の開始時間や所要時間をしっかり確認しておくことです。当たり前のことかもしれませんが、試験時間が思っていたより短かったりすると試験中に焦ったりする場合もあるので、しっかり確認しておくようにしましょう!

またそれと同じくらい重要なことは時計を持っていくということです。試験会場には意外と時計が置いていない所が多く、時計を持っていくのを忘れてしまうと試験中に経過時間が分からなくなってこれもかなり焦ります。自分も何回か時計を忘れて散々な目にあった覚えがあります。

あと試験中に気をつけておいた方が良いことはマーク形式の問題の場合は問題用紙の選択肢の自分の選んだ答えのところにしっかりとしるしをつけておくことです。これが意外と重要なのですが、これをしておくと、あとから見直したときに自分の選択したところと答えの比較をすることができるので、得点を計算することができ、復習もしやすくなります。センター試験の本番などでもやることになると思うので今から意識しておきましょう!

最後に模試を受け終わった後に問題用紙と解答用紙を確認しながら問題の確認をしていければ完璧だと思います!

これから模試を受けるときはこれらの点をしっかりと確認して模試をフル活用できるようにしていきましょう!


河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
宮崎 広夢

2016年10月14日金曜日

気分転換!

こんにちは!今日はAAの吉田が担当します。
やっと秋らしくなってきましたね。いきなり寒くなって少しびっくりしています。

突然ですが、皆さんは何に秋を感じますか?
私は、金木犀の香りがしてくると秋だなと感じます。
学校で咲いているので、天気の良い日はく外のベンチで昼食を食べたりします!
いつもは大教室や部室などの屋内でお弁当を食べているので、外で食べると良い気分転換に
なります。

いつもと同じ行動を取るのもいいですが、いつもと違う行動を取ってみると気分転換になったり、新しい発見があるかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
寒くなってきたので、皆さん体調にはお気をつけください。

河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
吉田




2016年10月11日火曜日

体調管理

こんにちは!今回は田中が担当させていただきます。
ここ数日大学では銀杏がたくさん落ちて強烈な匂いを放っており、その匂いを判断できるかが体調の良さを測る指標のひとつになっています(笑)

そこで、今回のテーマは『体調管理』です!
皆さんは定期試験や模試直前に体調を崩した経験は今までにありますか…?ずっと勉強を重ねてきていざ!という時に限って体調を崩したときはなんともいえない気持ちになりますよね。。。
受験を控えている高3生の方は特に危惧しているのではないでしょうか。
私自身、高1,2年生の時インフルエンザの予防接種を2度ずつ打ったのですが残念ながらかかってしまいました。
そういった過去があったため受験期はとにかく不安でしたので、私なりに対策を考えました。
そこで出た結論は、「生活習慣を絶対に崩さない」というとてもシンプルなことでした。

・模試や試験は大抵9:00~10:00頃開始されるため、その時間には頭がフル回転できるよう毎日6:30には起きること。
・お正月など気が緩むときであっても夜更かしをしない。
・手洗いうがいは絶対に欠かさない。

といったことを必ず実行していました。いざ書いてみるとたいそうなことはしてないですよね(笑)
こんな簡単なことを実行しただけで、見事!体調を崩すことなく受験を終えることが出来ました!!

後悔しない受験生活を送りきれるよう、小さな努力も忘れずにしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
田中

2016年10月9日日曜日

受験期のストレス解消法


こんにちは! アシスタントアドバイザーの石井です!

1.2年生は学年の更新が、3年生は全統模試が近づいてきて、日頃の勉強にも力が入ってきている時期かと思います。

特に3年生はセンター試験まで残り100日も切り、相当ストレスも溜まっているのではないでしょうか?
そこで今回は自分がやっていたストレス解消法を紹介しようと思います!

自分がやっていたストレス解消法は”とにかく学校に行く”というものでした。
冬になってくると学校自体も自主登校という形になってきたりするので、とにかく友人たちと会える機会が減ってしまいます。

人に会わない、ないしは喋らないという環境は想像以上に精神に負荷がかかるもので、孤独に勉強をしていると感じるだけで、その不安から勉強の効率が落ちてしまう事もあります。

しかし学校に行けば自分と同じように受験勉強に精を出し、努力をしている友人たちに会う事ができます!
精神的に救われることは勿論の事、自分の勉強量が本当に適切なのかを確かめるための基準を得ることができるためかなり重要です。

僕は友達のおかげでかなり快適に受験期をすごせたので皆さんもぜひ友達を活用(?)してほしいです!

※ちなみに戸嶋AAはマナビスで号泣することでストレスを解消していたみたいです。こちらもぜひ参考にしてみてください!


河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
石井啓太

2016年10月6日木曜日

芸術の秋

今日は!!
アシスタントアドバイザーの山本領子です。


10月に入り、いよいよ秋という感じの季節になってきましたね。(気温は暑いけど…)
コンビニやお店にも秋らしい商品が多数並んでいるのを良く目にします。

秋といえば、読書、スポーツ、食欲などなどたくさんありますが、今回私は「芸術の秋」というトピックで話をしたいと思います♪


突然ですが、皆さんどんな曲を聴きますか?
ロック、邦楽、洋楽、ポップスなどなど色々ありますよね。

クラシックは聴きますか?きっと音楽系部活に入っていたり、楽器を習っていないとあまり縁がないのかなと思います。

ですが!!実はクラシックと受験は意外にも繋がっているんです。というよりも、クラシックを聴くことが受験にプラスになることがあるといった感じでしょうか。

私は中高一貫校で、オーケストラの部活に所属していました。クラシックバレエやピアノを習っていたこともあり、クラシックを普段から好んで聴く趣味がありました。
絶対音感ほどまではいかないですが、音程が合っていないとか、アンサンブルのバランスが悪いとかはすぐに言えるくらいの耳は育っていたと思います。
そのお蔭か、部活に所属している間のリスニングの点数は安定して高い点数をキープできていました。ディクテーションも苦も無く出来るくらいの実力はありました。

しかし、部活を引退して、クラシックではなくJ-POPを聴くようになり、そのころから自分のリスニング力に不安を感じるようになりました。そして不安は的中し、点数が安定しなくなりました。
別にリスニングの練習を怠っているわけでもないのにこの英語が前のように耳から入り込んでくる感覚がなくなったのはなぜだろうと思って、調べてみました。

その結果分かったことは、英語と日本語の周波数が異なるということです。
日本人が英語を聞き取りにくいと感じるのは、母語の日本語と使っている周波数が違うからということなのです。
そして英語の周波数は、丁度バイオリンが鳴らす高音の周波数と似ているという事実も判明しました!!!
毎日のようにクラシックを聴き、凄く高い音から凄く低い音を常に聴き、微妙な音程の差を聴き取っていた私は、自然と英語を聞き取りやすい環境にいたということです。

その日から休憩時に聞く曲を、J-POPからクラシックに変更しました。
久しぶりに聴いたクラシックからは、この時英語が耳に入ってこない違和感と同じものを感じました。
そしてクラシックに変更してからはまたリスニングが安定するようになりました。

どうでしょう。少し興味深い話だと思いませんか?
普段から英語を聞くこと、ディクテーションが練習になる、とよく言われますが、それでは疲れてしまいませんか?
ドラマや映画で使われたことのあるような親しみやすいクラシックを普段聴く曲のレパートリーに加えてみるのも面白いかもしれないですね!!




河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー
山本領子

2016年10月3日月曜日

秋に向けて


こんにちは!アシスタントアドバイザーの三宅です!
気候も秋らしくなってきて「あー冬の到来か。。。」とテンションが下りつつある今日この頃です。

さて、先日学科の見学会に参加しまして岡山に行ってきました。
岡山と言えば桃太郎と答える人が多いと思いますが今回の見学会の目的は桃太郎巡りではなく、
ある一人の江戸時代に生きた人が生涯かけて作り上げていったインフラ、すなわち土木的建造物を巡りに行きました。
その人の名前は皆さん絶対に知らないと思いますが津田永忠と言います。
この人がしたことの凄さはと聞かれたらこのブログには書ききれないほどありますが、その中でも特に優れた産物でもある閑谷学校という建造物は作られた当時から一切のメンテナンスを施しておらず未だに当時の作ったもののまま建ち続けています。実際に建築界では、「建築を目指すのならば死ぬ前に一度は見ておけ」と言われるほどその建物はしっかりと基盤がなされていました。

しかし、僕自身も見学前はこの人についての情報量は皆さんと同じといっても過言ではありませんでした。
ではなぜこの人の生涯を知るようになったのかと言いますと、この岡山見学会のもう一つのメインイベントでもありました両備ホールディングの会長の小嶋さんとの会合で津田永忠についてとても詳しく教えてもらいました。この小嶋会長は「地方公共再生の請負人」と言われるほど地方のインフラを再生してきた人でした。
話そのものはものすごくおもしろかったのですが、この会合のなかで僕が一番印象に残っていて、自分の中での座右の銘にしたいなと思った言葉があったので紹介します。
その言葉は
 知行合一
です。聞いたことはあるかもしれませんが意味を聞かれると上手く説明出来ないと思います。
この言葉の意味は書いて字の如く、知ることと行う事を同時にやる、すなわち知っていても行動をしなければそれは知らなのと同じという意味です。さらにここから派生して、自分良いと思ったら迷わず行動する、という解釈をするそうです。

秋に向けてより一層色々なことが積み重なって多忙になりますが是非いいと思ったことはすぐ行動出来るように頑張っていきましょう!!!


河合塾マナビス戸塚校
アシスタントアドバイザー 三宅佑

2016年10月2日日曜日

定期試験について

こんにちは!アシスタントアドバイザーの宮崎です!
そろそろ秋らしさが出てきましたが、今回はそろそろ実施されてくるであろう定期試験について考えていきたいと思います。
そもそも定期試験とは高校の普段の授業で習ってきたことがちゃんと身に付いているかどうかを確認するためのテストになっているので、普段の授業をしっかり受けることが基本になってくると思います!よく考えてみると一日の約四分の一を高校内で過ごしていることになるので、普段の授業もできるだけ無駄にしないでください!
あとはもし普段の授業で理解できなかった部分があった場合などは、試験範囲をマナビスの講座と照らし合わせてみてまだ受けてない講座がある場合は前倒しで受けたりすることができるので活用してみてください。結局、定期試験対策も基本をしっかり習得することが最重要になってくると思います。
定期試験対策についてもどう勉強したらよいか分からないことがあれば、アドバイザーに気軽に相談してみてください!
以上、定期試験についてでした!